ちょっと壮観!(笑)
普通の品種100本と芽といわれているトウを採るための品種が160本で、2種類合わせて260本。
昨年は全滅だったので、今年こんなにできるなんて想像していなかったからちょっとびっくり。
平均の大きさは普通球の方が5センチくらいで、芽採り用の方はそれより一回り異常小さくてゴルフボールほどだろうか。
この写真じゃあまり明確にはわからないけど、左列が普通球で右が芽採り用。
いくらかの違いは判るかな。
普通球の方は私にしてはいい出来だ。
採り時がジャストだった。
一日前に試し取りして形を見ていいだろうと。
調べると、トウが出てから10日~2週間という説もあり、これにも合致。
さび病が発生しかけていたけど、もうここまで来たら逃げ切ったも同然。
こんな風に鱗片が離れかけた球は2個だけだったので、それから推しても丁度良かったかと。
それに対し、芽採り用の方は・・・
目的の「にんにくの芽」は全体で10本ちょっとしかできなかった。
トウが立つ前にサビ病が蔓延し、全体的に黄色っぽくなってしまったので、これ以上の成長は期待できないので諦めて、球の方を使うことにした。
店頭で売られている「ニンニクの芽」というのは、それ用に栽培されたものだと知り一度作ってみたいと思った。
何が違ったのか、こんなことに。
まぁ、ニンニクとして利用はできるから無駄ではない。
乾かして保存し、家族の1年間の食料(それにしてもこんなに食べられる?)になる、少しずつ販売しながら。
昨日抜いたものをすぐに使ってみた。
皮が厚く剥くのに手間がかかり、味は薄い。
やはりこれは乾燥させてようやく出来上がりのようだ。
で、丸2日外で干したら1球ずつ根と葉を切って、ネットに入れて雨のかからない風が通るところに吊るして保存。
今回は陽に干してからになってしまったが、根の切り離しは掘ったらすぐにした方が楽に出来そう。
根は乾燥すると硬くなるので。
260個のこの作業はちょっとホネだったね。
0 件のコメント:
コメントを投稿