ラベル 果樹 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 果樹 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年2月24日土曜日

無農薬のハッサクでおいしいマーマレード

 今季(2024年早春)は八朔の実がたくさん付きました。


生のままのハッサクもおいしく、食後のデザートとして毎日のように食べています。
でも腐らせずに食べきるには多いので、マーマレードにして長い間食べることに。

先ずは自然落果したハッサク3個で作りました。



仕上がりの量は、300mℓくらいの保存ビンに2本と少し。

甘味とさわやかな酸味にスパイスとしての苦みがいい。
それに何といっても無農薬の果実と上白糖だけで作られた安全なマーマレード。

小さな子供には向かないけれど、大人が毎日口にする甘味ものとしては満足です。

以下に簡単なレシピを添えますので、よかったら参考に。

『ハッサクのマーマレード』
材料:ハッサク 350gくらいを2.5個
   上白糖 580g(ハッサクの60%)
手順:
①はっさくは皮を厚く剥き(実と皮の間の白い部分が皮の側にくるよう)、1.5cm位に細くスライスし、目方を計って、水を張ったボールに入れる
細かく刻むので皮のキズは気になりません

②皮の苦みを和らげるために①の水を繰り返し取り替えて
今回は5~6回水替えした後でもまだかなり苦みが残ったので、1晩浸漬してまぁまぁの味になった
苦みの加減は好みがあるので、何回か作ってみて自分の好みに合うよう水さらしをしましょう

③実はホロを付けたまま1cm幅くらいの輪切りにし、ミキサーで細かくし目方を計る

④ハッサクの合計量の60%の上白糖を用意する

⑤②と③を合わせて鍋に入れ、少量の水を合わせ弱火にかける

⑥皮が好みの加減に柔らかくなるまで煮る、途中必要なら水を加える

⑦全体の1/3の砂糖を入れる

⑧数分後に残りの砂糖を更に2回に分けて入れるが、最後の1/3は味をみながら加減して入れ焦げないように煮詰めていく
食べてみて皮が硬くなく、全体にとろみがついてきたら完成(冷めると硬くなるのでやや緩めで止める)

加熱を始めてから火を止めるまでで1時間30分
出来上がり量=1300g (300ccの保存ビン2本強)


2022年4月7日木曜日

白いサクラのような梨の花

 ピンク系が讃えられる季節だけど、純白のドレスのような梨の花もいい。




1本の木に和梨と洋梨が咲く
花を見てもその違いは素人には解らないが、枝ぶりは違う

今年は2種があまりずれずに開花。
着果が期待できそう。






2022年3月22日火曜日

アンズは満開 桃はまだかな?

 アンズが咲いた。


3月21日、満開。
バックが青空なら見ごたえがあるのだが、生憎の曇り空で印象は今一・・

開花日は去年に比べて数日遅い。

ところでいつも大体同じ頃花を見せてくれるモモ(日川白鳳)は?

今はまだ蕾は硬く色も付いていない。
去年はアンズに遅れること6日だったが、この様子ではかなり遅れそう。

この冬の気温は、2月いっぱいは例年に比べとても低くこの地方には珍しい雪や結氷が何回も。しかし3月に入ってからはとても暖かい日が何日もあった。

でも積み重ねた気温は十分にはなっていないのだろうか。
積算温度といわれる計算かな 。

うちのアンズは、花の数をみれば今年はいくらか実が口にできそうな胸算用。
去年は花は数個で実は全く着かずだったから、今年はあの甘酸っぱい実が食べられるかもね😉

花の姿は、風が強くて乱れてしまったかちょっと品が落ちているような印象。(花にも品性はある?)
フフ、気のせいかな。

気楽に花を愛でている世界情勢ではないけど、自然の流れのなかで咲く花は気持ちが和むもの。かの大統領には爆弾や戦火が花に見えるのだろうか。あ、花じゃなく花火かも・・
いずれにしても彼はもはや人間としての感性は無いのだろう。



2019年6月24日月曜日

梅雨入りと桃・あんず

6月7日ごろ梅雨入り、この頃から徐々に熟し始めた早生桃と杏。

しょぼ降る雨の中で日々大きくなり、日ごとに熟して・・・
やがて収穫に。

日川白鳳(ひかわ はくほう)という早生もも。


もうほとんど収穫が終っている樹だけど、盆栽みたいな樹形に40個ほど生らせた。


少し無理だったのだろう、やや小さめ。
味は出来上がっていて、満足させてくれている。

袋を掛けたりもしたのだけれど、相当数がアリにやられた。
少し採り遅れたか?
収穫適期がとても短く、1週間くらいで全体が熟してしまうのが弱点。

14日までは3歳11ヶ月と1才10ヶ月の孫がいた。
樹に生っているのを見せるだけで、まだ食べられないよとオアズケ。

上の孫は毎日外に出て見ていた。
下の孫は覚えた「モ・モ」という言葉を口にしながら嬉しそうに姉の後を追いかけていた。

食べさせることも出来ずに、罪作りだった。


そして、あんず。
花の時期も熟すペースも日川白鳳と全く同じ。

場所の都合で樹形全体が撮れないけれど、枝の様子。適当に摘果した杏です。


あんずの実はこれ。アンズ独特のこの色合い、桃とも梅とも違う。


信州では杏は珍しくないが、他の地方ではまず見ない。
信州でも生食用に売られているのはあまり見ないが、これは生食できる期間が短いからだろう。

干しあんず(これがまた美味しい!)や杏ジャムは道の駅や駅売店などでは常時並んでいる。ジャムは給食のコッペパンと一緒によく出てきたような気がする。

甘味、酸味、香りのバランスがいいフルーツで、私にとっては懐かしい一品。

今年は20個ほど生らせた。
やはり虫害でポトポトと落ちてしまったのもあったけど、いくつかは美味しく胃に収まった。
品種なのか、昔口にした味とはちょっと違ったけれどいくらお金を出しても他では手に入らない、価値ある品。

杏の特徴は、桃と違い実がパカッと2つに割れて、タネが簡単に外れることだ。
桃はどんなに熟してもタネと身をきれいに離すのは難しいものだ。

生食で余るほど収穫できるようになるのが待ち遠しい。


2019年3月31日日曜日

日川白鳳と杏が開花

幼苗を植えてまだ3~4年の桃と杏がある。
近隣の桜開花と相前後して、この2本も花を咲かせてくれる。

吉野桜は例えれば大人の色気を思わせるのに対して、桃は幼児の愛らしさのような感じ。
とは私の個人的感想だけど。

どう、この花。
早生種の「日川白鳳」で開花は21日。2輪が先行した。


3日前はいっぱいに膨らんで、これまた赤ちゃんのほっぺのような蕾。


今(31日)は8部咲きといったところかな、柔らかな葉も見えてきた。



去年は40個も収穫「してしまった」が、まだ本格的に生らせるには木が小さすぎる。
反省して、今年はばっさりと摘果するつもり。

杏も咲き始めた。
25か26日に開花。


こちらはどちらかと言えば1輪だけで見ればソメイヨシノに近い雰囲気を持っている。
桃は可愛いという外見に対し、アンズは品のいい大人の女性といえるような気がする。

家人は桃が咲いた時は褒めていたが、追ってアンズが咲くとこっちの方がいいと。
比較して好みを変えるのはずるいなぁ。

トップランナーは2輪で、未だに後が離れたままだが、蕾はいっぱい。


去年は着果は1つだけだったが、今年はどうか?
懐かしい味を楽しみにしている。


2018年6月17日日曜日

日川白鳳(もも)を初めて収穫

3年目の桃、初収穫


アンズに続いて桃(白桃)もできた。

日川白鳳 完熟での収穫


早生種の「日川白鳳」。
美味しそうに赤く色づいているけれど、この皮の下は真っ白な身。

落ちる寸前まで木に付けて置いての収穫。
硬くなく、柔らかくなり過ぎず最高の味になった。

病気や虫害に気を配って、担当者が本と首っ引きで数回の農薬散布やら袋掛けをしてここまで漕ぎつけた。

病気で怖いのはウィルスによる縮葉病なので、これの対策には冬場にイオウ合剤。
実が着いてからはとっかえひっかえの殺虫剤を噴霧。専用の袋を購入して袋掛けも。

この品種は早生なので実は小さ目。
桃というのは管理が難しく、素人には虫害が出る前に収穫できるこの種類が向いているとプロから教わって植えたもの。

それでもいくつかには虫が入り込み、穴があいたり落下したり。
そんなものも含めて凡そ40個生らせた。


春の花の時期にはそれはみごとな姿を見せてくれた。
満開時の画像が見当たらず、とりあえずこれ。


その実を摘果するのも、結構な手間だけど楽しそうだった。
それから凡そ80日。

楽しみに待って今日の収穫。
口にした時は感慨ひとしお。

完熟状態にまで木で管理しての収穫なので、ぐずぐずしていられない。
2~3日で収穫を終られなかればならない。

40個のうち既に10個くらいは(虫害で落ちたので)二人のお腹におさまった。
今日は16個を息子のところに送り届けた。
明日は孫の笑顔がネットで届くことだろう。

後は特定の行き先はない。
「無人販売所」にも出してみたけど、果たして?

来年までにもっと繁盛する店にしないと、この美味しい桃が消費しきれなくなりそうだ。


2018年6月10日日曜日

あんず3個収穫

番外編で果樹。

苗を植えてから確か3年目。
初めて収穫できた3個。

アンズ 初めての収穫

この色!
私の記憶にあるアンズはもっと黄色っぽくてもっと小さくて・・・

品種が違うようだ、改良されてより食欲をそそるアンズになったのだろう。
生の杏を口にするのって子供の頃以来。

市販されているのを見たこともない。
生で流通しているのは全部でたった80トンだそうだ。

かつて実家の庭に植えられていて、その木に登ってもいではおやつに食べたものだった。
今も花の見所として千曲市が有名だけど、他に産地は無いのだろうか。

3つの杏が樹上で熟し、ポトッと落ちた実を食べた。
記憶にあるものより味も風味も薄かった。

はっきりした味や風味は避けられるらしい今風の趣向に合わせて変えられたのだろうか。
ちょっと寂しいけど、ほのかに甘酸っぱい香りは懐かしい。

春には、それはみごとな花を見せてくれた。
しかしまだ木が小さいので、実ったのは3つ。

来年はいくつ生るかな。

初めて実った杏

2017年8月5日土曜日

8月に梨の花・・を咲かせてしまった

今、梨の花が咲いている。

梨の花 8月

数日前から突然開花。
暑さで狂った?

・・訳じゃない。
いわば熱中症のひとつ、か、な。

これは鉢植えの梨。

鉢植えの梨 花 8月

根が外に出ないようにと、コンクリートブロックの上に置いていた。
訳ありで大きくなってもらっては困るので。

初めの頃は忘れずに水遣りをしていたが、ふと緊張が途切れ1週間か10日か、いやもっと短期間だったのかもしれないが水遣りを忘れた。
すぐそばに水栓があるのにも係らず。

1ヶ月以上も雨に逃げられている真夏だから、あっという間だったかも。

この真夏の暑さに鉢植えのに水を忘れたら、どうなるか。
葉が一斉に枯れて黒くなり、落ちた。

そしてあわてて水をやったら新芽が出たので、一旦は「助かった」かと思った。
それがある日、なんと花が咲いているではないか!

死にかけて、急いで子孫を残す作業を始めた。
という訳。

新芽は葉ではなく花芽だった。
春には咲かなかった木だ。

狂い咲きなんかじゃなく、植物として当たりまえの活動をしただけのこと。

梨の花 真夏

今は救命できたように見えているけれど、果たしてどうか。
なんとツミなことをしてしまったことか。


最近炎天下の車の中に動けない人を置いて忘れてしまったという、悲惨なニュースをこともあろうに1件ならず耳にしたけど、私、同じことをしてしまったような・・





2017年4月8日土曜日

庭のモモが開花


去年、庭に植えた桃。
6日に開花。

品種「日川白鳳」で、早生種。
収穫期は6月だというが、今年はまだ生らせる予定はない。

雨の一日だったけど気温は高めだったので開花に至ったのだろう。
まだソメイヨシノは見ていない(多分咲いているだろうけど)が、この花もいい。
赤いほっぺをした幼い女の子のようで、なんとも可愛い。

今5~6輪開花していて、まだ数輪がいろいろな大きさの蕾で控えている。