2018年6月21日木曜日

ナスはもうテントウムシダマシの被害に 

まだ1つも収穫にならないのに、いきなりこんな姿に・・
この時には丸い穴がいっぱいで


2~3日経つと、こんなふうにハシゴ状のカサブタになっていた。


実だけじゃない、葉はもっとひどいことになっている。


ナスはそう繊細なものじゃないし、ここまで育てばとか、ちょっと油断していてふと気が付くとこんなに穴だらけ。

雨後の曇天の朝、傍にしゃがみこんで観察すると小さいテントウムシダマシが葉のあちこちに数匹、ノソノソ動いていた。
捕まえようとするとポロッとおちるのだが、今日はおとなしく捕まった。

スイカの種よりもっと小さい丸い虫、いつも見かけるものより2回りくらい小型だ。
種が違うのか年齢がまだ若いのか、いずれにしても現場にいたのだから彼らのシワザには違いない。

この虫はナス科に寄ってくるらしい。
そうだ、ジャガイモにもいつもいる、特に地下の芋が出来上がった頃になると葉に穴が開きはじめて、収穫期の目安になっている。

そんな時期の被害だからジャガイモに関しては無視できるムシなんだけど(^^;
ナスはこれからだからまずい。

調べたら米ぬかを薄く振り掛けると寄り付かないとか。
もう寄り付かれてしまったから、先ずは農薬で退治しておいてから米ぬかを撒いてみようかな。

ちょっと調べていたら、テントウムシダマシというのはニジュウヤホシテントウと同一なんだって。

テントウムシ益虫でテントウムシダマシ(=ニジュウヤホシテントウ)は害虫なんだけど、先日は星が2つのも見たけどこれは益虫か害虫か?


ナスの受難、もう一話。

3本仕立てで1枝1果法というやり方で行こうとして、剪定をまちがえて、伸ばさなくてはならない枝の先端をいくつも切ってしまった。

他の側枝が伸びるのを待って、始めからやり直しだ。
初なりを既に収穫できた株だったのに、残念。

今年のなすは多難な船出になった(><;

0 件のコメント:

コメントを投稿