今年こそは成功させたい!
2品種を用意して、先ずは「吊り玉葱」から。
3ml入りで税込398円(アタリヤ)。
タネ袋の説明では蒔き時は9月中旬~10月中旬となっていて、蒔いたのは9月23日。
蒔き方はタキイのネット上での指導(私のバイブル)に従った。
定植予定の畝に少な目の元肥(鶏糞)と石灰をすき込んで、雨上がりの後、畝に垂直方向に条間10センチで厚くならないように慎重にタネを蒔き、土を掛ける。
その際に、覆土用の土は「砂または有機質の多い土(床土)」と書かれていた。
これが引っかかったのだが、解らないので2種類を遣ってみた。
適切な環境下で教えられたとおりに遣ったんだから、出て当り前。
出た。
↓砂で覆った畝
↓床土を被せた畝
発芽が始まったのは6日後の29日だった。
砂で覆ったのも床土で覆ったのも同じように出てきた。
まだ全部ではなく5~6割くらいかな、発芽まで7日とあったのであと2日もすれば出るべきものは全部出るのだろう。
今までも発芽はしていた。それが徐々に消滅したり生育しなかったりだった。だから問題はこの先に有りなのだ。
第2弾は数日後に、別品種を蒔く予定。
それにしても1袋の種の量が3mℓというのは少ないものだねぇ。もう1袋を買い足した方がいいかも。
ところで、発芽したのだからまだ悩まなくてもいいのだけれど、蒔いた後にかける土が砂「又は」有機質の多い土というのは矛盾してない?
一般的に「砂」というと岩石がごく細かく砕かれたもののことで、海岸や川底にたまっている。そこには植物や動物の死骸のような有機物は含まれないのが普通、と思っているのだけれど違うのかな?
基本的に植物が芽を出すためには水と温度があればいいので、栄養は要らない。
それで砂は理に合っている。
逆に有機質を多く含んだ土を使うのはなぜか?
市販の「種蒔き用土」を使うことはあるが、肥料気は無いのでこれも解る。この疑問、調べてみたい。
発芽は全部そろったところで追加で投稿するつもり。
0 件のコメント:
コメントを投稿