低温期のコマツナはきれい
早春の葉物はちょっと時間がかかるけど、発芽さえすればきれいに出来上がる。上の写真は3月11日に種蒔きをして、1か月少し経ったコマツナ。
まだ気温が低いせいか伸びが鈍いけれど、その分虫害がない。
予防の意味で一度殺虫剤を撒いてはいるが、まだ虫は冬眠中のよう。
このコマツナはすでに消費済で、これに続く第2回目が生育中。
もう5月ともなると、前回のように無防備では作れない。
4月初旬に播種して5日目くらいには発芽、しばらく様子をみていたが、モンシロチョウが姿を見せ始めたので危険を感じ、防虫ネットを掛けた。
播種からおよそ1月弱、まだぐんぐんは成長しないがいまのところきれい。
連作障害がないコマツナはいつでも作れる?
虫害とは直接の関係はないが、今頃得た知識がある。
それは「小松菜は連作障害は起きない」というのだ。
そういう事なら大変便利。
強い野菜で、連作障害を考えなくてもよければうまく温度調整して、通年同じ場所で栽培可能ということで楽になる。
とは言えそう現実は簡単なことではない。
直播き野菜の温度調整は、こと家庭菜園では簡単ではない。
温めるにはビニールトンネルが考えられるが、ほんのわずかな量を作るのにかかる資材代や手間を考えると実行できない。
温度を下げるのも同じことで、寒冷紗や遮光ネットを使うようになるのだろうが、やはり同じ理由で二の足を踏んでしまう。
それに気温が高い時期は虫害がすごい。
見た目をきれいに仕上げるには、3日と空けずのクスリ漬けにしないとできない。
となると、コマツナの家庭栽培は、暑くなるまで、涼しくなってからがスムーズ。
夏場にはコマツナにかわりチンゲンサイが適している。
チンゲンサイは暑い季節が大好きなのだ。
葉物野菜の変わりダネだね。
でもやはり、虫には好まれるので頻繁な殺虫、防虫対策は必要。
0 件のコメント:
コメントを投稿