2022年2月27日日曜日

真冬のレタス栽培 小さなテントで保温とアンドン囲いだけとの違い

蒔き時をちょっと逃した?結球レタスは 真冬に育つかどうかやってみた。
ノーブルSPという品種の結球レタス。





種を蒔いたのは秋蒔きができるギリギリの10月19日だった。
気温はもう15℃まであるかないか・・だったので種を蒔いたポリポットを小さなビニールハウスに入れて保温。
4日で発芽。いいねぇ。

今日で種を蒔いてから4か月と10日。
定植後ずっと肥料袋を使ったアンドンで囲って、まぁ風よけをしただけのはこんな状況。


実を言えばうっかりしていたのだ。
生育温度は最低でも地温で15℃は必要なのだから、アンドンが囲いをしたくらいで良い訳がないのに、季節風から守ってやればいいような気がしていた。

気づいて1月の半ばになってからスイカ栽培用の小さなビニールテントを張って保温した。
それがこれ。


アンドンだけで育っているのと比べると葉の数が随分違う、この写真ではよくわからないが大きさも違う。

テントで保温をしたレタスは、この後の事故が無ければ3月中には食べられそうだ。
そうなれば久々のレタス成功・・なんだけど。

レタスは定植後活着すれば寒さには強いから、時間をかければ収穫できるという経験はしている。だけど時間がかかると硬く締まったレタスになり、あまり美味しくないのだ。

もう1月早くテントに入れてやったらもっとすくすくと育っただろうに。
アンドンだけとの差は確認できたものの、生育時間がかかりすぎだ。

「育てやすい」なんて書いてあるけど結球レタスって結構難しい。
家庭菜園ではレタスといえば普通は非結球のレタスのこと。我家では非結球品は味的に嫌われるのでほとんど作らない。

保温しての発芽もうまくいったので気をよくして、続いて冬の間にもう1回栽培してみたいなと邪心が起き出したけど、植える場所があるか、生野菜として食べることが多いレタスを消費できるかよく考えてからにしよう。




0 件のコメント:

コメントを投稿