2020年10月18日日曜日

レタスは直播きができるんだ!それもばら蒔きで

 ウォーキングのコースの1つで、本通りからちょっと奥まった場所へ久しぶりに回ってみた。
ごく小さな菜園があってそこを見回り?するのが目的。

レタスの直播は目からウロコ

菜園の片隅に小さな苗が厚く密生していた。たまたま持ち主さんのお顔が見えた。
あちこち歩きまわってもなかなか人の姿にはお目にかからないので、これはラッキー。
他人の物を覗いていた無礼をお詫びしてから
「これ、何ですか?」
「あぁ、レタスだよ」

お断りして撮影したもの

えっ、レタスの直蒔き?
結球しない品種だというけど。

ポットに1粒ずつ丁寧に蒔いても発芽せず、出ても育たない・・私のレタス。

これで育つのかとは聞きづらく
「いつ蒔いたのですか?」
「え~と、先月だな・・9月26日」

つまり20日くらい前だ。私はその頃盛んにポット蒔きでやって発芽しなかったり、出た芽を枯らしてしまったりで悪戦苦闘していたと思い出し、う~ん・・。

防虫方法などの話題も入れながらしばらく会話した後、ぎっしりと密生しているレタス苗をごそっと掘り上げて苗ポットに入れて、手渡してくださった。
ありがたくいただいてきた。

ウォーキングは予定を切り上げ、苗ポット抱いて帰宅。すぐに植えなくちゃ。

1cmそこそこの苗が一塊になっているのを、どうやって移植しようか。
1本ずつにするのはかなり難しいし、それじゃ多分枯れてしまうだろう。

そうだ、根洗い。
バケツに水を入れて、ポットから抜いた苗の塊を土ごとそこに入れ、軽く揺すってざっとほぐし、根は無理なく離れる程度に数本絡み合った状態にする。
それをこうしてちょっと丁寧に直播きした程度に植えてみた。


グッドタイミングでその日の夜中に雨が降り、朝にはピンと立っていた。
これは定植2日経過後の様子↑

教えていただいたその畑では、この3~4倍の厚さで蒔かれていたのだ。
直播きでも白菜のように点蒔きならそれも有りかと思うが、レタスをまるでコマツナのように蒔いてあったのには仰天。

あのゴミみたいな種を1粒1粒土に落としていくのはとても大変なので、ばらばらとランダムに蒔けるならラッキー。種代が高くつくけどね。
でもなんて柔らかな頭なんだろう。いつもこうしているという風な口調だった。

そして、園主さん曰く「そこに出ているものは全部9月26日に蒔いたんだよ」
ダイコン、ハツカダイコン、ニンジン、ミズナ(シュンギクだったかな?)など。

どれも少しずつで、野菜によって大きさは違っていたけど、このやり方ってこれで育つなら楽だ。気難しい白菜はもう蒔けないけど、およそこんな頃というのを一斉に蒔けばずいぶん効率がいい。

マニュアルから1歩も離れなれない私からみると、なんて大らかなんだろう。人間性や性格ってこういうところにも出るんだねぇ。

根洗い

最近植え替えなどでよく使うテは「根洗い」。
読んで字のごとく、根を水で洗うこと。

ポットから畑に移植する際、1本にすることに不安を感じ2~3本をそのまま植え付けることがある。大きくなりどれも同じように育ってしまうと残す1本以外の苗を殺してしまうのがもったいない。
そこで一旦3本とも一緒に掘り起こし、根洗いをして1本ずつ別々に植えると、どれも他のと遜色なく育つので、この方法をよく利用する。
水の中で根をほぐすので無理なくばらばらになり、且つ水が吸い上げられて移植によるダメージが小さいようで全く萎れることがなくまた根付いてくれる。

今回の一塊のレタス苗もこうして移植に成功。

定点観測

最近の見回りウォーキングで2箇所の定点観測の予定地ができた。
1か所は上記のレタス畑。

もう1か所は白菜の畑。
レタスの直播きを見た日よりちょっと前の日だったと思うが、本葉3枚ほどで苗の大きさ4cm位だった白菜。
定植したばかりのようだったが、いつ収穫できるのか、どんな品種だろうか?

逆現象で、もうホウレンソウが収穫期の大きさに育っていた畑。
どうやってあの暑い時期に育てたのだろう?
そう、ここの畑はいつもホウレンソウがよくできているのだ。

管理の方法まではわからなくても、自分との時期の違いが結果にどう表れるのかが確認できるのではなかろうかと思う。

今年の秋口には種まきでドタバタしたので、よその様子が気になる。

0 件のコメント:

コメントを投稿