2019年8月14日水曜日

スイカが裂けるのは水と温度が原因だった

梅雨の雨が上がって10日後。8月2日、小玉すいかが裂けた。


1つならずこの間、雨が上がってから3週間の間に5個も。


裂けたスイカ(写真上)は1.7キロになっていた。
交配後の日数はまだ20日程、収穫予定はお盆頃のはずなのにこんなに大きくなって、大丈夫かなと思っていたらやはり割れた。

完熟前に割れるのはスイカの中身と皮量のバランスが崩れるからで、よく言われるのは水分の多過ぎ。水遣りが過ぎたり、降った雨が多かったり・・と。

梅雨の間1ヶ月半に渡るほぼ連日の雨だったので、やはり水?
雨水の浸透や蒸発がしきれずに、西瓜もぐんぐん吸い込んで水脹れ状態になった?

でも雨が降らなくなってもう1月以上猛暑の日々、そろそろ雨が欲しいと思う頃になってもまだ裂果する。そうなると原因は単に水分過多じゃなさそう。

ネット上のいくつかのそれなりのサイトの説明をよく読めば、あった。
果実に当る日の温度が高すぎることも原因とある。

小玉スイカの生育適温は25℃。
それが梅雨明け後は連日30℃を超えているから、皮部分が硬くなり成長がままならず中身の成長に間に合わずにパンク。

水が多すぎても皮の成長が遅れても破れる。言われてみればごく解りやすい物理だ。
中身の量とそれを包む皮の大きさのバランスということなら、ちょっと考えたらそこに行き着かなくちゃいけないよね。トホホ・・

対策は、日除けをしてやるといいと。

日除けネェ・・
全面的にネットで被えば間違いないだろうけど、それじゃ私が歩けない。

そうだ、少し前からカラス避けで、スイカに網カゴを掛けた
これは結果として日除けにもなっている。


そう思って振り返れば、スイカが割れたのは網カゴをかける前と網カゴが掛かっていなかったスイカだった。

カラス対策は、1個が被害に合ってから「あ、忘れていた」と慌ててやった対策だが、もっと早くからすれば裂果被害もなかったのだろう。


今年の夏は今までより更に高温になっていることの表れなんだろうか。


この裂けたスイカは割って中をみれば、もう種は黒くなって甘味も乗っていた。


十分な糖度とは言い難いけれど、太ることを気にせず存分に食べられる心地よい甘さとでも言えるかな?
この日数でここまでできていることも驚き。








0 件のコメント:

コメントを投稿