2022年7月23日土曜日

オタマジャクシのようなインゲン 原因はこれだ

 オタマジャクシと言われれば、すくって遊んだ記憶はあるものの言われてなるほど。


今年はモロッコインゲンを植えてみたので収穫を期待していたら、出来上がるインゲンはこんな形のばかりでがっかり。
こういう形がモロッコインゲンという訳じゃなく、平たい莢で10センチくらいの長さになるものなんです、普通。

たまにこんなのが混じることはよくあるけど、全部がこれ。
何で?どうしたんだろう?

たかがインゲン、食べられないわけじゃないのでしばらくは諦めて家庭で食べていました。
でも、これじゃ売れないし、ちょっと悔しい。

受粉の失敗

育て方のどこがいけなかったのだろうかと腰をすえて調べたら、あ、これだ。
受粉の失敗、これはつまり「不稔果」になったということの様。

開花(受粉)の時期に雨になってしまい、うまく受粉できなくて1莢に1個の種が入っただけ(この場合)で、結果こんな形ばかりになった。

記録をみれば、5月1日に種まきをして、開花時期(播種から35~40日)と思える頃に連日の雨だった。全く当てはまるではないですか!

ぶら下がっている莢が皆こんな形なので、この説明は納得です。それに最近でいきてきた莢はいい形になってきた。授粉期の違うものができあがってきたと思える。

インゲンは美味しい

納得すれば気が晴れるもので、そのせいかより美味しくも感じる💛
実際一粒の種(豆)がちょっとおおきくなっただけで莢は大きくなり過ぎてはいなので、柔らかくておいしいのです。

モロッコインゲンに限らず普通の丸さやのインゲンも、美味しいものです。
さっと茹でてのサラダやあえ物は定番ですが、だしを効かせて薄味で煮た田舎煮風や天ぷらは私の大好物です。

根元は2本なのにどうしても
鬱蒼と茂ってしまうインゲン