かぶ、コマツナに、チンゲンサイを雨上がりに蒔いて3日目にそろってきれいに発芽した。
カブは目検討だけど、3センチぐらいの間隔で点蒔き。
コマツナは1条ですじ蒔き。もう少し濃い目に蒔いてもよかったが、種の残りがこれだけだった。また新しく買って追加しよう。
カブに比べて葉がだいぶ小さい。
チンゲンサイも発芽は上々で、これも点蒔きにした。
こういう風に全部揃ってすっと発芽すれば、スタートは成功ということになる。
出ない箇所がいくつかあったり、何日もかかってボツボツというのはまず順調な成長は見込めないものだ。
かつて種蒔きの「基本のキ」すら知らなかった頃の私は、蒔いた種が芽を出さないことがよくあったものだ。
テキトーに土を掘って種を落とし入れて、テキトーに土を掛けていただけだった。
・播種時期を守る
・土を良く湿らせる
・蒔き溝の深さを均一にする
・覆う土の厚さは野菜によって違う
・種と土を良く密着させる
という基本を全く知らなかった。
今の私が知る限りではニンジン、ホウレンソウ、レタス、シュンギクはちょっとコツがあるのだけれど、一般的には上記の点を外さなければ種が古くない限りちゃんと出る。
知らないとは怖いもので、経験がないと簡単だと思ってしまう。それが2~3回やってダメだといやになって菜園そのものを止めてしまう例が家庭菜園を始める人に多いのだと。
調べるツールはいくらでもあるのだから、作ってみようと思い立ったら何か1つでも学ぶまでは続けたいもの。
少しでもわかってくれば面白くなるものです。
日差しがだいぶ弱まってきたようにも思うので、寒冷紗を外して防虫ネットに交代しよう。
これらはどれも一度にいっぱいできても困るものなので、1週間から10日もしたら第2回目を蒔く予定にしている。
2018年9月8日土曜日
2018年5月25日金曜日
小かぶの虫害
犯行は複数、カブは虫にとっても魅力的な対象のようだ
傷ついた被害者(物)を取り敢えず救出後犯行現場を当ってみれば、わずか40cm×20cm程の狭い範囲にヨトウムシ(茶色っぽいグレーのイモムシ)3匹、たぶん小さいコナガ(緑色でごく細長く小さいイモムシ)10匹ぐらい、ダンゴムシ多数。
割れたようになっているのは虫のせいじゃなく、採り遅れ。
割れたようになっているのは虫のせいじゃなく、採り遅れ。
実を食害したのはヨトウムシ、葉に穴を空けたのは主にコナガ、ダンゴムシは地表近くの葉も実もかじる。カブは人にも美味しいけど虫たちにとっても、とっても魅力的なようだ。
こういう虫を発見すると即座に潰してしまう癖があるので、このときも写真に収めていない。
記録をみれば、カブなのに1度も殺虫剤を使っていなかった。
ふわっと簡単にネットで対処していただけなので、当然の結果なり。
今季のカブは抜いて収穫してみるまでは、珍しくある程度の形になったことを喜んでいた。
これって根拠がないか。
カブは農薬も虫の穴も無しで収穫するのはできない相談。
葉に穴が開き出してから薬を使うと、日々の収穫に差し支えるから害が出る前に、つまり予防的使用になる。
これって根拠がないか。
カブは農薬も虫の穴も無しで収穫するのはできない相談。
葉に穴が開き出してから薬を使うと、日々の収穫に差し支えるから害が出る前に、つまり予防的使用になる。
これがなかなかね(^^;
人間、いや私には被害が見えないと腰が上がらないというルーズなところがある。
穴の掃除が面倒で、皮むきも大変だと昼食担当者がブツブツトと。
この虫穴がなければ、美味しく食べられたものを、残念(><)
2017年9月12日火曜日
ダイコンにカブ発芽 すぐに防虫ネット
9月に入ってすぐに蒔いたダイコン(吉兆)は発芽しなかったが、9日に蒔いたミニダイコンは3日目に揃って出た。
何の野菜でもほぼ揃って芽をだした時って感動的だ。
近くにあるピンクの粒は、根切り虫用の粒剤。
土の中の虫対策は、種を蒔く時にオルトラン粒剤を蒔き穴に混ぜた。
この畝からはコガネムシの幼虫がいっぱい出てきたので、それ用の殺虫剤(ダイアジノン)も畝全体に鋤きこんでいる。
他から飛んでくる蛾の類は防虫ネットで対策。
今年はベタ掛けにしてみた。
蒔いた箇所をちょうど被うサイズのがあったので、ベタ掛けにし、端はステンレスのピン(手製)で止めた。
苗が少し大きくなって立ち上がってきたらトンネルに変える。
ダイコンは、蒔きっ放しだと双葉のうちからシンクイクシ(ハイマダラノメイガ)、コナガに必ず食害される。
ここまでやってもだめになることもある。
同じ日に蒔いたカブも揃って出た。
これは中カブを点蒔きしたもの。
こちらはコカブの条蒔き。
おっと、この写真をみて気づいた・・ネキリエースを撒くのを忘れていた。
すぐにやらねば。
土中の虫対策はミニダイコンと同じ。
この後は防虫ネットを、こちらはトンネルで設置。
大根の方はベタ掛けで、カブはトンネル掛けにしたのは単に手持ち資材の都合。
とにかく幼苗を害虫から守らねば。
夏野菜の残骸が取り払われて、様子は秋口となる。
小さな苗がいっぱいに見えて・・じゃなくて、畑中がネットだらけ。
奥の大掛かりなネットの中はラッカセイで、カラス対策。
何の野菜でもほぼ揃って芽をだした時って感動的だ。
近くにあるピンクの粒は、根切り虫用の粒剤。
土の中の虫対策は、種を蒔く時にオルトラン粒剤を蒔き穴に混ぜた。
この畝からはコガネムシの幼虫がいっぱい出てきたので、それ用の殺虫剤(ダイアジノン)も畝全体に鋤きこんでいる。
他から飛んでくる蛾の類は防虫ネットで対策。
今年はベタ掛けにしてみた。
蒔いた箇所をちょうど被うサイズのがあったので、ベタ掛けにし、端はステンレスのピン(手製)で止めた。
苗が少し大きくなって立ち上がってきたらトンネルに変える。
ダイコンは、蒔きっ放しだと双葉のうちからシンクイクシ(ハイマダラノメイガ)、コナガに必ず食害される。
ここまでやってもだめになることもある。
同じ日に蒔いたカブも揃って出た。
これは中カブを点蒔きしたもの。
こちらはコカブの条蒔き。
おっと、この写真をみて気づいた・・ネキリエースを撒くのを忘れていた。
すぐにやらねば。
土中の虫対策はミニダイコンと同じ。
この後は防虫ネットを、こちらはトンネルで設置。
大根の方はベタ掛けで、カブはトンネル掛けにしたのは単に手持ち資材の都合。
とにかく幼苗を害虫から守らねば。
夏野菜の残骸が取り払われて、様子は秋口となる。
小さな苗がいっぱいに見えて・・じゃなくて、畑中がネットだらけ。
奥の大掛かりなネットの中はラッカセイで、カラス対策。
2016年9月23日金曜日
カブの間引き
よく降るねぇ~もう。
朝からの雨が3時には上がるという予報で、そのつもりで少し段取りをする。
予報どおりに3時15分前にピタッと上がった。
今日はもう降らないということなのでゆっくり始めたら、5時にはまたザァーときた。
やっぱり当てにならない。
その間に、気になっている所に追肥をし、とりあえず外しただけになっていた雨避けの資材をちゃんと片付けてからコカブの間引きをした。
まだ発芽して5日の双葉ばかりの苗。
窮屈そう。
これを間引いてこうなる。
ピンセットを使って混んでいるところや、形の悪い芽を抜く。
元々厚く蒔いてないので、極短時間で終了。
第1回目の間引きで、こんなふうな短い畝が5箇所。
本葉が2~3枚になったらまた間引く。
カブはなかなか上手く育ってくれない。
ほとんどが虫害でだめになる。
今はきれいなんだけど、いつまできれいでいられるか怪しい。
今回は少しは進歩したいものだ。
朝からの雨が3時には上がるという予報で、そのつもりで少し段取りをする。
予報どおりに3時15分前にピタッと上がった。
今日はもう降らないということなのでゆっくり始めたら、5時にはまたザァーときた。
やっぱり当てにならない。
その間に、気になっている所に追肥をし、とりあえず外しただけになっていた雨避けの資材をちゃんと片付けてからコカブの間引きをした。
まだ発芽して5日の双葉ばかりの苗。
窮屈そう。
これを間引いてこうなる。
ピンセットを使って混んでいるところや、形の悪い芽を抜く。
元々厚く蒔いてないので、極短時間で終了。
第1回目の間引きで、こんなふうな短い畝が5箇所。
本葉が2~3枚になったらまた間引く。
カブはなかなか上手く育ってくれない。
ほとんどが虫害でだめになる。
今はきれいなんだけど、いつまできれいでいられるか怪しい。
今回は少しは進歩したいものだ。
2016年5月25日水曜日
トウモロコシがネキリムシに コカブも虫害
トウモロコが定植後ぐんぐん大きくなってきたと喜んでいたら、2本が突然萎れた。
何日も雨が無いので水切れ?
でもこの2本だけというのも変だなぁ。
取り敢えずどっちゃりと水をやって一日様子をみたけど、復活せず。
何とか生きているけど、という姿。
予備の苗があるうちに植え替えようと、掘り揚げてみるとこういうこと。
虫に齧られて倒れる寸前。
ネキリムシだねぇ。
こんなに大きくなってもやられるんだねぇ。
ちょっと意外。
根の周りや植えてあった土の中を探してみても何も見つからない。
困ったもんだ。
仕方がないから、植え穴にしっかりと殺虫剤を撒いて代打の苗を植えたけど、大丈夫かなぁ?
そしてもう一つはコカブ。
葉につく虫は「早めの手当」でクリアして、今回は成功とホクホクして初収穫。
まだ十分大きくなっていないけど、混んでいたので間引きも兼ねて。
土の上に顔を出しているのを見た限りでは気づかなかった。
こんな風になっていようとは!
ナメクジ?・・じゃなさそう。
ダンゴムシ・・クサイなぁ。
土の上の葉の影ではウロウロしているんだけど、土の中までやるのかな?
ガッカリ。
何日も雨が無いので水切れ?
でもこの2本だけというのも変だなぁ。
取り敢えずどっちゃりと水をやって一日様子をみたけど、復活せず。
何とか生きているけど、という姿。
予備の苗があるうちに植え替えようと、掘り揚げてみるとこういうこと。
虫に齧られて倒れる寸前。
ネキリムシだねぇ。
こんなに大きくなってもやられるんだねぇ。
ちょっと意外。
根の周りや植えてあった土の中を探してみても何も見つからない。
困ったもんだ。
仕方がないから、植え穴にしっかりと殺虫剤を撒いて代打の苗を植えたけど、大丈夫かなぁ?
そしてもう一つはコカブ。
葉につく虫は「早めの手当」でクリアして、今回は成功とホクホクして初収穫。
まだ十分大きくなっていないけど、混んでいたので間引きも兼ねて。
土の上に顔を出しているのを見た限りでは気づかなかった。
こんな風になっていようとは!
ナメクジ?・・じゃなさそう。
ダンゴムシ・・クサイなぁ。
土の上の葉の影ではウロウロしているんだけど、土の中までやるのかな?
ガッカリ。
登録:
投稿 (Atom)