ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年3月24日金曜日

サバイバルを想定し野草を食べてみた 

3月23日

 いざ!サバイバル
となれば糧の一つになろうか?

勝手に生えてうっそうとなってくるカラスノエンドウ。

これが食べられるとの情報を目にし、ほう知らなかった試してみようと、正に我が世とばかりに勝手にはびこっているカラスノエンドウを、摘んできて食べてみた。

味見なので単に熱湯で茹でただけの料理の「お浸し」。


先ずは結論・・
本当になにも食べるものが無いサバイバル状況ならば食べるでしょう。


紫っぽいピンクの可愛い花をつけたカラスノエンドウ。


莢はまだ数が少なく、そして極小さかったのでとりあえず無視。

まだ花が見えない若そうな株から、その葉枝だけを摘んで調理してみました。
こんな感じのところを。


一口噛んだ時に瞬間にふわっと野のセリのような香りが立ち、おおっ!
が、生の時はぺらぺらの葉なのに加熱した葉を噛むと、なかなか嚙み切れないではないですか。むしろ葉柄の方が柔らかいくらい。

結局味と言えるものは何もなし。苦みすらも。
ひたすら筋っぽく、歯の隙間に入ってしまう。

それにごく薄い葉ものだから、加熱すればボリュウムがぐんと減って大勢で食料にできるものじゃなさそう。

今の我が家の菜園にはほとんど何もない状態だから、少しでも美味しく食べられたら使いたいところでしたが、残念。

ペンペングサ(ナズナ)は美味しいということだけど、これも量を採取するのは大変です。
こんなことを言えば、実際サバイバルのような暮らしを強いられている国の人々から袋叩きにされるかな。

天井知らずのような物価の高騰と実質減額の年金生活では、すべて最低価格のものを買っての生活をしながら本当に雑草に頼ることになりかねない不安。

戦後数年の貧しい生活の経験があることを自慢してちゃいけない。
どこにいくのかこのグローバル社会。

気温が上がってきてソメイヨシノの開花と共に根元の雑草も日毎に繁茂しはじめた3月中旬の経験でした。




2019年4月9日火曜日

種袋の種の量が変わった

スイカの種を蒔こうと、先日ホームセンターで買った種の袋を空けたら中には種が9粒。
1袋398円だった。


ウリ科の種って高価だねぇ。
メロンもそうだし、キュウリでも結構なお値段だ。

でも、でもなのです。
家庭菜園として使うにはちょっと嬉しい変化が見られたのです。

種の量、です。
1回買うと3年も4年も使っているのでいつからこう変わったのかはわからないけど、以前はもっといっぱい入っていたように思うのです。

それが、これだけ。


4粒を使った後の残りがここにある5粒で、合計9粒でした。
袋の表示は7粒なので2粒おまけ(3割近くも!)、発芽しない種もあるでしょうからということかな。

このスイカに関していえばF1じゃないから、今年獲れたものが美味しければその種を保存して来年にも使える。だからなおのこと1袋に沢山はいらない。

そして内容量表示が「○○ml」が「○○粒」と変わった。わかり易い。
コマツナやキャベツの種は今も○○mlだけど、1袋の内容量が少なくなった。


もちろん単価で計算したら高くなっているのだろうけど、1袋あたりにかかる手間は内容量にかかわり無くほぼ一緒だろうから仕方がない。
家庭菜園で3年使っても半分以上も残るほど沢山あっても困る、事実困っていた。

去年くらいから変化が見え出したように思う。

何年か前から全体に高くなっているなぁと思っていたところに、通販が主で「ちょっと高級」なイメージのブランド?の種が並びだした。それも1袋当たりが安くて買いやすくなっている。

今までは大根やコマツナのような葉ものの種の量が多すぎて、家庭菜園には不向きだった。捨てるには忍びなく、発芽率の悪くなったものを使わざるを得なかった。
ちょっとしたストレスだった。

新しい種は中身が少ないので瞬間的には高上がりと感じてしまうが、2~3回で使いきれるのはありがたい。いままでずっと望んでいたことだった。

ネット社会が消費者の意をメーカーや販売者に伝えた?