2017年7月9日日曜日

エダマメの根に根粒がない

木が小さく、莢の膨らみ具合も7割くらい。
大きく膨らんでいる莢もあるので、全莢が膨らむのを待つと先に膨らんだ豆は硬くなりまずくなるので2本ほど抜いてみた。

これが抜いた株の全容
草丈がとても短いが、莢はまぁまぁか。

エダマメ 収穫

わかり難いので、ヌードにすると

根粒菌が付かなかったエダマメ

1本当たりの莢の数はそんなに貧しくはないのでは・・
ただ膨らみ方が揃っていないから、豆のボリュームは小さい。

木の成長が良くないこと意外はそれほど何って思わなかったが、
茹でようと、根を切り莢を外していて気づいたのは「根粒が付いていない」。

この写真は土の上なので良くわからない(撮り直そうと、捨てた根を探しに行ったけど見つからず)が、普通は(たぶん)付いているはずの小豆粒大の根粒が全く無かった。

ふ~ん、こんなこともあるんだね。

根粒というのは、豆類の根に寄生している根粒菌の集まりで、その粒の中に固定しているチッソを宿主に送るという仕事をしている。

それが無いのだから、このエダマメは肥料として与えられた養分だけでここまで来たということか。

根粒菌の存在を信頼して、元肥も追肥も化成肥料をほんの少し施しただけだった。
だからの結果というのはわかる。

でも、「根粒菌は空気中のチッソを固定」すると言われるけれどこのエダマメの周りの空気にはチッソが無かった?

茹で上がったマメの味は、甘味も旨味にも欠けていた。

0 件のコメント:

コメントを投稿