家庭菜園を浜名湖南岸で
結果を食卓に乗せられる野菜作りを目指し、家庭菜園をする中での悩み、疑問、喜びの記録。
ラベル
管理
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
管理
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2024年11月6日水曜日
白菜栽培は虫との闘い
›
2024.11.06 白菜は防虫ネットを使って育てている。 毎年同様にしている。 土の中に殺虫剤をすき込んでから種を蒔いたり、苗を植えると同時に防虫ネットで保護しているにもかかわらず発芽後わずか3日で葉に穴が空き始める 土の中の防除がうまくいかないのか、ネットに問題があるのか? ...
2024年11月3日日曜日
ダイコンの防虫ネット効果
›
2024.11.03 今年のダイコンは4か所の内の1か所だけはネット無しでやってみようか。 というのは ハクサイの育苗ですったもんだ の結果、手持ちの防虫ネットが足りなくなってしまったから。つまり直接的には「農園主の都合」なんですね。 設備を増やしてやるか、このままでやってみるか...
2022年4月10日日曜日
レタスのテント育ちとアンドン育ちの違い
›
12月に畑に定植し、1月になってからビニールテントで囲ったレタスとポリアンドンだけのレタスの生育の仕方を観察する目的で4株を育て、4月にその結果が出た。 生育実験開始のブログはこちら から 品種は「ノーブルSP」(完全結球種) 結果は出たが、そこからはっきりとした何かが得られたと...
2022年4月4日月曜日
ショウガの種はタイから来た
›
今年のショウガは中国からのバトンタッチでタイからの輸入品。 昨年同様に中国産を買おうと出かけた店に並べられていたのは「タイ産」だった。 500gで税込み598円。去年の中国産と変わらない。 中国産は高くなってしまい、仕入れが難しかったのだろう、きっと。 今まではタイ産の生姜は...
2022年3月11日金曜日
ジャガイモを殺菌してから植える
›
ストレプトマイシンで殺菌 種用として売られているジャガイモは予め殺菌されているものと思っていた。 それがどうもそうとは限らないようだ。 そうか病が怖いので、今年は買った種芋を殺菌して植えることにした。 殺菌剤は手元にあったのでさっと処理できた。 殺菌剤は アタッキン という、よ...
2022年2月27日日曜日
真冬のレタス栽培 小さなテントで保温とアンドン囲いだけとの違い
›
蒔き時をちょっと逃した?結球レタスは 真冬に育つかどうかやってみた。 ノーブルSPという品種の結球レタス。 種を蒔いたのは秋蒔きができるギリギリの10月19日だった。 気温はもう15℃まであるかないか・・だったので種を蒔いたポリポットを小さなビニールハウスに入れて保温。 4日で発...
2021年11月18日木曜日
ショウガの花
›
春に植え付けた普通の大ショウガに花が咲きました! 何年も生姜を栽培していて、花が咲いたのは初めて。 間違いなくショウガに咲いた花です。 あまり鮮明な画像ではないのですが、全体としてこんな風だと思ってください💦 ミョウガの花のようなという表現もありますが、それほど大きくは無く、...
2021年2月26日金曜日
カブは隣と触っていると腐る
›
間引き手間を間引いた結果がこの姿。 おしくらまんじゅう状態で育っていた。 たくさん作りすぎて消費しきれずに、栽培放棄してしまった。 昨年秋に数回の種まきをして、どれもいつもになく良くできてしまい楽しくて次々と作った結果が食べきれなくて放棄。食べごろには8cmくらいになり、そのまま...
2020年10月20日火曜日
ラディッシュの発芽 きれいに揃う
›
種まきから5日、ラディッシュ(さくらんぼ)がきれいに揃って発芽、この間の私の頭の中のもやもやが大分晴れた。 画像をクリック(またはタップ)して拡大して見れば明快、感心するほどきれいに出ているのがわかる。 ようやく、適温になったんだ。 朝の地温が15度くらい(気温は13~14度)...
2020年6月4日木曜日
種から育てたタマネギの収穫
›
自分で種を蒔いて育てたタマネギが、収穫できるまでになったなった。 が、やはりいろいろあって残念にも大成功の結にはならなかった。 技術進歩 去年までは苗の段階でのリタイアが多く、結局市販苗を購入して育てた。 今年は結果として種から育てたものだけが収穫になった。 ...
2020年5月14日木曜日
キュウリの初期管理
›
夏野菜の生育は速い、気温の上昇とともに成長していくんだ。 ついこの間植えたばかりと思っていたキュウリは、丈が70cmでもう実が付いている。 クリックで画像を拡大してご覧ください 1本だけだけど、実ができたのを見ればついあと何日かな。。などと胸算用したくなる。 ...
2020年3月31日火曜日
九条ネギの移植
›
九条ネギの植替えをした。 何度も移植をしながら増やしていって、もう食べきれない量に増えている。 スコップを入れて1株を掘り上げると、こんな風にすごい量の根が絡み合っていた。 元はたぶん2本だったのが、分岐を繰り返しているうちにこんなに増え、根はお互いに絡み合ってし...
2019年9月25日水曜日
聖護院大根も発芽
›
雨を待って蒔くか、乾燥した土でも蒔くべきかと迷いつつ、降るかどうかも判らない雨を待つより適期逃さない方がいいだろうと判断し、聖護院大根を雨予報の3日前に蒔いた。 4日目(降雨の翌日)の9月24日に発芽開始。 8株分蒔いて、7株分がこの日に出た。 新生児なので上の写...
2019年5月17日金曜日
青菜栽培はこまめな間引きがキーポイント
›
直接畑にばらばらと種を蒔いて育てるコマツナ、ホウレンソウ、チンゲンサイなどの青菜は、芽が出たら「間引く」のは当たり前と思いつつも、1~2度の間引きで済ませていた。 最近、結果として良品の青菜ができたとので振り返ると、間引き回数が多かったことに気付いた。去年秋からのホウレンソウ...
2018年10月30日火曜日
防虫ネット使用のメリットとデメリット
›
キャベツが巻いてきた。あと半月くらいで収穫になりそう。 それが防虫ネットが掛かった上から見てかなりの穴が見える。 5株のうち2株はこんな状態で、そう~っと葉をめくれば茶色のイモムシが1匹、2匹。 まだ小さいがたぶんヨトウ。 見つけたのは捕殺したから、これで被害は...
2018年9月15日土曜日
レタスは2日で発芽
›
「水に浸けて、冷蔵庫へ」が効いたのか、温度が適当だったのか2日目に芽を出した。 今までは殆どが3日目、時によっては5~6日も掛かることもあった。 これでスッスッと育てばいいのだけれど、レタスは途中で枯れてしまうこともよくあるので、先の期待はできない。 蒔いた種が全...
2018年9月13日木曜日
ダイコンを間引いて1本に、追肥も
›
8月末に蒔いたダイコンは、今のところ落ちは無く全部元気に育っている。 葉の数がだいたい5枚になったので、今日は1本立ちにした。 根元をいじったので、ちょっとグラグラ・・ 一見きれいに育っているけれど、良く見ると きれいな!?穴が。 ここにも↓ ...
2018年8月29日水曜日
大根の種蒔き
›
気温が高すぎるかな? カレンダーは既に8月末。品種的には播種適期とされているけれど、気温はまだ真夏並みの34度。 地温は、地面下数センチで気温と同じ(午前11時)。 袋の説明では、発芽適温が15℃~30℃。 ダイコンて適応範囲が広いんだ。 30℃までは「適温」...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示