家庭菜園を浜名湖南岸で
結果を食卓に乗せられる野菜作りを目指し、家庭菜園をする中での悩み、疑問、喜びの記録。
2024年10月30日水曜日
ハクサイ作りのドタバタ☆☆☆ハクサイ育苗その後
›
2024.10.30 今年の夏は異常高温が続いて、種まきのチャンスに悩んだ。 特にハクサイ。 結果として3品種を育てることになり、今はどれも順調に生育中。 まず8月13日に3つのポットに蒔いたのが「郷秋60」で、それの今の姿がこれ。 播種3日後に合計5本の芽が出た。 この温度...
2024年10月23日水曜日
ネギの葉の中に潜むヨトウムシ
›
2024.10.23 いい感じに育っている、とばかりに見えていた九条ネギ。 近くに来て葉に異変を発見。 子細に観察してみると喰い破られてボロボロになった葉をいくつも発見。 ネギアザミの場合は斑点のようになり、ハモグリバエは線状に絵を画く。 こんなに派手に食い破るのは何? こんな...
2024年9月29日日曜日
ヒガンバナ開花の遅れ
›
ヒガンバナ(マンジュシャゲ)が今年も突然!?あらわれ、いつもここに現れてから気づくのだった。 今年の開花は9月28日。 いつもきちんと9月23日前後に開くのに、今年は1週間近く遅い。 これに気づいてみて、今年はいつもよりこれくらい高温なんだと再認識させられた。 播種適期が8月中...
2024年9月22日日曜日
異常高温の2024夏 種まき・育苗の対策
›
去年の夏も暑かったのですが、2024年の今年はもっと暑かったように感じます。 最高気温が33℃~34℃になる毎日(ここは静岡県湖西市) 9月21日の今でも31℃を超えて、連日熱中症アラートが発令されています。 通常では8月下旬からは秋冬ものの種まきが忙しい時期です。 白菜も大根も...
2024年2月24日土曜日
無農薬のハッサクでおいしいマーマレード
›
今季(2024年早春)は八朔の実がたくさん付きました。 生のままのハッサクもおいしく、食後のデザートとして毎日のように食べています。 でも腐らせずに食べきるには多いので、マーマレードにして長い間食べることに。 先ずは自然落果したハッサク3個で作りました。 仕上がりの量は、300...
2023年10月19日木曜日
花が咲いたサツマイモのツルに芋は成らなかった
›
サツマイモ栽培に異変 サツマイモのいもヅルに花が咲いた、それも大量の花が。 7月から咲き始めて、収穫時期になっても蕾がいっぱい。 どうしたのだろう? コンクリート塀の上に造られたフェンスから垂れ下がって咲いているサツマイモの花 サツマイモの花 いつもは咲かない花が咲いている・・...
2023年4月30日日曜日
さつまいもの芽出し 高い気温に助けられて
›
投稿日 4月30日 温床作りは失敗でも気温が助けてくれて 2月中旬に作った野菜残滓や糠などを埋め立てて造った サツマイモ苗作りのための温床 は、発酵がうまくいっていなかったようで、地温が上がりませんでした。 2月中の温床内の地温は晴れた昼間は30度を超しましたが朝夕は20度以...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示