家庭菜園を浜名湖南岸で
結果を食卓に乗せられる野菜作りを目指し、家庭菜園をする中での悩み、疑問、喜びの記録。
ラベル
ダイコン
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
ダイコン
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2024年11月15日金曜日
ダイコン虫害は芯があれば復活できる
›
ダイコンは害虫が付きやすい野菜のひとつ。 小さい苗の頃は針のような穴が空き始めたと思う間もなくあっという間にレースになる。 この地では普通は9月頃に種を蒔くので、アブラムシ、ハムシ、カブラハバチ、アオムシ、ヨトウムシ・・・実に賑やかだ。 実はこれらはあまり神経質に退治しなくても...
2024年11月3日日曜日
ダイコンの防虫ネット効果
›
2024.11.03 今年のダイコンは4か所の内の1か所だけはネット無しでやってみようか。 というのは ハクサイの育苗ですったもんだ の結果、手持ちの防虫ネットが足りなくなってしまったから。つまり直接的には「農園主の都合」なんですね。 設備を増やしてやるか、このままでやってみるか...
2022年2月4日金曜日
大根に大穴 農薬の効かせ方
›
こんなに大きな穴になるまでかじる虫は何だろうか? ケイケンとカンによればヨトウム又はコガネムシなんだけど、それにしても穴(被害痕)が大きい。土の中でやられていたから、大根が太るにつれて穴が大きくなったことに気が付かなかったのかな? 私の菜園生活史上で最大のキズ。もっと早くに気づ...
2019年10月28日月曜日
大根にアブラムシの猛襲 防虫ネットがアダになったか
›
9月に蒔いた大根にアブラムシがすごい勢いで集っている。 肉眼だと白ゴマをふり掛けたように見え、アブラムシであるという確認はできなかったので、何にでも効きそうなマラソン乳剤を散布して様子をみた。 翌日みれば、変化は殆どないので改めて拡大鏡で確認。 やっぱりアブ...
2019年9月25日水曜日
聖護院大根も発芽
›
雨を待って蒔くか、乾燥した土でも蒔くべきかと迷いつつ、降るかどうかも判らない雨を待つより適期逃さない方がいいだろうと判断し、聖護院大根を雨予報の3日前に蒔いた。 4日目(降雨の翌日)の9月24日に発芽開始。 8株分蒔いて、7株分がこの日に出た。 新生児なので上の写...
2019年9月20日金曜日
ダイコン、コマツナがきれいに発芽
›
体感温度はまだ真夏なんだけど、地に蒔いた野菜が発芽できる地温になったようだ。 9月5日に2回目として蒔いた大根(おでん大根とミニダ大根)の幼苗がこんな状態にまで成長している。 播種から2週間で本葉が2枚半、近隣の畑をみれば皆似たり寄ったりの大きさなので、大きく外れてはいない...
2019年6月25日火曜日
ダイコンの種採り
›
ダイコンの種採りをやってみた。 大根がどこまで太るのか見てみようと適期に抜かずそのまま育てつづけたら、どこまでも育ち続けるので、これならと種を採ることにした。 幸いこれは一代交配ではなかったので、うまく取れれば来年使えると。 途中?という事故もあったが、結果これだけのタ...
2018年12月29日土曜日
大根の裂根 これも多肥障害か
›
晩生種の大根の収穫が始まった。 種袋の説明では播種から130日で収穫となっているが、早く蒔いたせいか90日で収穫開始になった。 これで55cm、太い部分で40cm。 尻まで太る筈がそうはなっていないのは、まだ早いのか? 7cmほどに太った大根が土の表面に15cm...
2018年11月27日火曜日
アブラムシに襲われた大根
›
ニセダイコンアブラムシという、またも新種との遭遇。 「ニセ」抜きのアブラムシより二回りくらい小さく、やはり大群で襲ってくる。 体形は単純なアブラムシとの違いはあるようだが、やることは似たり寄ったりの様。 が、アブラムシというのは怖い。 大根の葉の生え際にケシ粒ほどの虫...
2018年11月5日月曜日
だいこんの収穫開始
›
日ごとに太ってくる大根。 10センチ以上が地上に出て、「できたよ」という雰囲気のを1本抜いてみた。 やっぱり曲がっちゃったなぁ。 予想はしていたけど・・台風の風で30度くらい倒されて、無理になおして折れるとまずいのでそのままだった。 時間的には順調といえる出来な...
2018年10月10日水曜日
台風被害からの復旧
›
台風24号の最接近から10日。 枯れるべきものは枯れ、生きるべきものはちゃんと復旧できた。 すぐに水をかけて塩を洗い流したものはほぼ元どおり。ハクサイにキャベツそれと早蒔きのダイコンはこれがだめになるとやり直しが効かないので、必死に救出。思いが通じて!元気になった。 ハ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示