ダイコンは害虫が付きやすい野菜のひとつ。
小さい苗の頃は針のような穴が空き始めたと思う間もなくあっという間にレースになる。
この地では普通は9月頃に種を蒔くので、アブラムシ、ハムシ、カブラハバチ、アオムシ、ヨトウムシ・・・実に賑やかだ。
実はこれらはあまり神経質に退治しなくても大丈夫。
必ず除去しなければいけないのは、俗称シンクイムシと言われるハイマダラノメイガ。
気付かずにいるとこうなってしまう。
ハイマダラノメイガ害のダイコン
↓
ブロッコリーの葉にいたハイマダラノメイガ
↓
芯をやられたダイコンはその大きさにかかわらず諦めます。
さっさと諦めて、まだ蒔くことができる時期なら蒔き直します。
芯の被害はなく、葉が食われてボロボロになったダイコンはそもままじっと見守ります。
不安になりますから、とりあえず忘れましょう。
今年の経験から
10月18日 発芽から4日後のダイコン、犯人は不明ですがもう葉がぼろぼろ。
蒔き直そうと種の袋を見て適期を確認し、11月4日に脇に蒔き直し、そのまま忘れていました。
1週間後全部発芽していることに気づきました。
そしてその脇にはすっかり健康を回復した元気な苗がいました。
さすがに大きさは間に合わなかったようです
7月頃の畑でしたが、近所の無農薬栽培の大根が虫害でひどい状態でした。
これはダメだろうと思いつつ忘れました。
時期は忘れましたが、気づいたら立ち直っていたのでびっくり。
後日(最近)栽培者の91才さんに伺ったところ、「芯がやられなければ大丈夫だよ」とのこと。
来年からは大根にネットを掛けるのは止めよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿