新しい年になって、気温は一層厳しくなった。
3年目にして朝6時半ごろの気温は連日マイナスとなり、毎朝のように結氷を見ている。
暮れには防草シートが凍っているのに気が付かず、すべって尻餅をつき未だに尾骶骨に痛みが残る。骨折してるかな?
今朝も早朝は-2度。
9時を過ぎてもこの通り。
白く見えているのは薄い氷。
日当たりの良くない近くの畑では、大根の葉が凍みている。
うちの野菜たちは・・・
一番気になるタマネギ。
これは中晩生(なかて)。
さすがに成長はできないけどしっかり生きている。
大丈夫。
一番心配な晩生種(おくて)は・・
種から育てたものでひょろひょろした危なっかしい苗だったけど、よく頑張っている。
この時期にこの様子なら、暖かくなればぐんぐん伸びるだろう。よかった。
寒さでかなりダメージを受けているのはニンニク。
外葉の枯れがすごい。
芯に近い数枚はしっかりとして色も濃い緑だけど、他所の畑と比べると茶色の外葉がとても多い。
砂地のせい?
命に別状はなさそうだけど、何がそう違うのか。
みごとに失敗したのはハクサイ。
ほんの僅か期待してみたけど、やっぱり巻かなかった。
まるで巻く気なし。
少しだけ期待してみたけど、う~ん残念。力及ばず・・の姿がこれ。
巻きかけていても、ここまでか。
春のトウ立ちを待とう。
ミニ白菜だけは形になって、大切に利用中。
普通の白菜が1/4株で150円もしているので、助かっている。
この大きさで1株が500gくらい。
300g位から食べられるそうだけど、ここまで待って良かったなぁ!
次、キャベツ。3段階で生育中。
まずは年内に出来上がって今収穫中の残り2個(700~800g)。
次に控えているのは、もう食べられそうだけどちょっと小さ目のが5個。
5個全部はファインダーに収まらなかったので、そのうちの3個。
残り2個も同様の大きさ。
その後は12月に植えつけたばかりの、まだ小苗状態のがこちら。
アンドンの中でじっと寒さに耐えている。
出来上がるのは暖かくなってから。
寒さには強く日々成長しているのが、このエンドウ。
大きな株でも高さがおよそ15cm。
霜にやられない適度の大きさのようで、どれも生き生きしてるように見える。
やはり晩秋に蒔いたソラマメ。
これも問題なし。
これも大きくなってから低温にあうと成長に障りが出るといわれる。
こちらは今が旬のホウレンソウ。
寒さには強いのだけれど、べたっと地面に張り付いて立ち上がろうとしないまま葉は大きくなっている。
使用上の問題はないけど、袋に入れて販売するにはちょっと困る。
そしてやはり旬のダイコン。
品種は「YRくらま」で、今回初挑戦。
遅く蒔いたのでまだ十分の大きさにならないが、寒くなって成長が良くなってきた。
今日から収穫開始。
左側の大根の長さが28cmで葉が付いた状態でおよそ1kg。
市販品は30cmくらいで1本300円也。
ちょっと遅れたけれど作っていて良かった~。
これらが今生育中、収穫中の品々。
大根は1畝そっくり虫害でだめになり、白菜は巻かず・・で一時は落ち込んだけれど、何とか自分の食糧分は確保できそう。
この経験は今後の勉強材料にしなくては。
0 件のコメント:
コメントを投稿