2016年9月22日木曜日

白菜の植え付け

雨の止み間を縫ってようやく白菜の植え付けができた。
本葉の数はもう6~7枚にもなっている。

気温が高すぎるのではと、下がるのを待っているうちに長雨、台風となりチャンスを逃す。
これ以上先延ばししたら結果に大きく響きそうだと、僅かな隙をねらった植え付けだった。

品種は「郷秋80」で、去年と同じ種。
今回の定植は4株。


海砂がたっぷり入って、牛糞をメインにした元肥もたっぷりの土。
夏にこの場所に植えたキャベツは、猛烈に虫にやられて収穫無しだった。

手前の草藪が気になるところ。
雑草は虫の餌場なので却っていいなんていう説もあり、自然栽培法の場合は除草せずに育てるという。

私にはその勇気はない。
いつものように適度に薬も使いながら結果を出したい。

葉の数はあるけれど、その大きさは4cm前後で全体にはまだ掌にも満たない。




今年の新しい技術は、農薬の「灌注」だ。
この効果に期待している。

その技術とは、4日前にオルトラン(殺虫剤)とダコニール(殺菌剤)をポッとの土に撒いていること。
それだけのこと。

技術というほどのことじゃないのだけれど、「灌注」の具体的な方法とその効果がわかり、絶対にやるべきだと気がついただけのことなのだけど。

殺虫剤の灌注により、植え付け前に薬の成分が土と苗の体内に浸透し、それにより一月間は殺虫剤を施す必要がないのだと言う。
薬の散布回数が減り、減農薬にもなる。

これまでは、定植時に植え穴に粒剤または粉剤を混入していた。
それだと効いてくるまでに時間がかかり、その間にやられてしまうことが多かった、ということだろうか。
植え付け後の苗にも頻繁に水溶剤をスプレーしていた。

葉菜は特に始めにぐんぐん成長しないと美味しいものが出来ない。
初期成長が大事だから、初めに虫害をクリアできれば結果に期待できると言える。


「灌注」という言葉は薬のラベルにもあるけれど、気に留めなかった。
知らないことや意味が解らない言葉って頭の中を素通りしてしまうものだ。

だから常に情報にアンテナを張っていることが大事。



これで実際に効果がでれば、私にとっては画期的。



0 件のコメント:

コメントを投稿