家庭菜園を浜名湖南岸で

結果を食卓に乗せられる野菜作りを目指し、家庭菜園をする中での悩み、疑問、喜びの記録。

2018年4月29日日曜日

ニンニクがトウ立ち

›
ニンニクにトウが立つ・・別に珍しくも異常でもないけれど、気づくのが遅すぎて全部の株に長~い花芽を作ってしまった。 仕方ないので摘み取って食べた。146本(の筈)。 量はこれが全体の半分以下なので、結構なもの。 2日に渡り雨が降ったり、その後に孫たちの来訪で気と手...
2018年4月28日土曜日

コマツナが太らないのは・・

›
春蒔きのコマツナ、播種からおよそ1月後の収穫でこんなもの。 3月16日に蒔いたもの。 長さは18cmほどで茎はエンピツ程度。 でもこの時は柔らかく、美味しかった。 その後10日で、2~3センチ伸びたが太くならずに硬くなってしまった。 コマツナの採り時はごく短...
2018年4月24日火曜日

半年待って10月蒔きのキャベツを収穫

›
去年の10月に蒔いたキャベツがようやく出来上がった。 大きな葉だねぇ。 覗いてみると、ほら! 球になっているでしょう。 押さえるとしっかり硬いから、もう大丈夫。 本当はもう数日おいた方が良かったけれど、必要があって早めに収穫することにした。 ...
2018年4月23日月曜日

ジャガイモに蕾 

›
3月11日に植えつけたのだから、今日で43日。 もう蕾ができた。 これは早生種のキタアカリ。 ほら。 ここにも。 キタアカリとメークィンを植えて、キタアカリは早生種でメークィンは中生種だからこれはたぶんキタアカリ。 一応規則性をもたせて植えてあって、...
2018年4月22日日曜日

さといもを植える

›
ホームセンターで買った里芋の種 全体に乾燥し過ぎた感じでひどい状態だ。 右端の2つは完全に干からびてしまって、中身が無かった。 こんなもので芽が出るのかなぁ? これもショウガと同じように中国産で598円(500g) 里芋はこれまで何年も食用を買って植えていた...

イチゴ熟す

›
おお、赤くなった! 今日か、明日かと心待ちにしていたイチゴの初生り。 時期が来れば熟して当たり前だけど、やはり1つ目というのは感動するのもか。 まだたった1個だけど、ほら隣のも薄く色づき始めているし。 2日後には2歳10ヶ月の孫が来ることになっている。 前回...
2018年4月21日土曜日

オオショウガを植えた 今年こそは・・

›
何年やっても上手くできないのだけど、また今年も植えてみた。 小さい形のショウガのほうが作り易いみたいだけど、金時のような生姜は生で食べるのが主なのでもったいないなぁと。 で、オオショウガ。 種はホームセンターで中国産500g入りを498円で購入。 腐ったりしていなけれ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

静岡テンテン
静岡県内を転々、どこに住んでも土のある環境は菜園生活から離れられなくなりました。最終的に行き着いた先は浜名湖南端、ここで家の周りで約20坪の土と格闘しています。 基本的に雪も霜もない土地なので努力いかんで畑には緑が絶えません。手を広げ過ぎてか?なかなか思うようには出来上がらず、まだまだ伸びしろに余裕がありそうです 笑
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.