家庭菜園を浜名湖南岸で

結果を食卓に乗せられる野菜作りを目指し、家庭菜園をする中での悩み、疑問、喜びの記録。

2016年7月17日日曜日

トマトの虫害 オオタバコガ

›
鈴生りに実ったミニトマト。 が、ポロポロと落ちてくる。 変だなぁと実房をよく見ると、うん?実に穴があいている。 もぎ取ってみると 中にいる虫が見える! これは大変なことに! どんなふうになっているかと、切ってみれば・・ジャーン...
2016年7月13日水曜日

トウモロコシの収穫 まぁ食べられないことはないけど・・

›
毛がこげ茶色に変わった実の先端をちょっと裂いてみて、粒が黄色くなっていたので良さそうだなと9日に収穫。 ダメージは覚悟していたけれど、やはりこんな感じ。 先端は例外なくやられ、お腹あたりの皮に異常があるものはこんな風だった。 中には芯が茶色く変色しているも...
2016年6月30日木曜日

アワノメイガ その2

›
昨日はダメ押しで、被害にあったトウモロコシに殺虫剤を撒いて、撒き終ったとたんに激しい雨。 もう踏まれたり蹴られたりで凹んでいたんだけど、一夜明けて気を取り直し、もう一度仔細に被害のチェック。 茎の侵入部分から上を徹底的に除去したら、雄穂をつけたまま残ったのは数本になって...
2016年6月29日水曜日

アワノメイガの被害

›
トウモロコシの実が日々に膨らんできて、あと何日かと期待していた矢先だった。 茎のそこここに黄色っぽいアワ粒の塊りのようなものが。。。 あ、やられた!。 茎を切ってみると 空洞。 間違いなくアワノメイガの侵入。 ここから中に侵入してるんだ。 ...
2016年6月21日火曜日

トウモロコシの雌穂が出てきた

›
雄穂が隆々と出ているのに雌穂が見えない、とぼやいて3日後くらいに出てきた! 雄穂が出始めてからおよそ2週間遅れ。 今日はほとんど全部に1本づつ出ている。 昨日は風が吹いて雄穂の花(粉)があちこちに舞っていたけど。 今日は朝の強い雨が上がり、夏至の強い陽...
2016年6月16日木曜日

ナスの初収穫

›
昨日ナスを初収穫。 千両2号の2株から3本 と、水ナスが1本 黒光りして形もいい。 今年はたぶん風(台風)にやられないからだろうけど、木と葉がとても立派で自慢したくなるほど。 でも、どこでもきれいにできているようなので私の技術じゃなさそう。 次々...

トウモロコシ 雌穂の出が遅い

›
雄穂が出てもう10日以上経ち、その穂は今黄色い花を着け始めた。 茎がずんぐりと(丈は1m足らず)太く、栄養が回っているなぁといった感じ。 なんだけど、雌穂が出る雰囲気がない。 結局出なかったという書き込みも目にしないから、出ることは出るのだろうけれど、受粉が間に合うのか?...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

静岡テンテン
静岡県内を転々、どこに住んでも土のある環境は菜園生活から離れられなくなりました。最終的に行き着いた先は浜名湖南端、ここで家の周りで約20坪の土と格闘しています。 基本的に雪も霜もない土地なので努力いかんで畑には緑が絶えません。手を広げ過ぎてか?なかなか思うようには出来上がらず、まだまだ伸びしろに余裕がありそうです 笑
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.